<< back

 

【メモリ】
【PC3-12800】
【8GBx2】

【PC3-12800】
【4GBx2】

【メモリ】
【PC3-10600】
【8GBx2】

【メモリ】
【PC3-10600】
【4GBx2】

 

 

2011.02.14 / Tue

Mac mini(Mid 2011)に Lion をインストールする

この内容は、私の環境で起こった「トラブル」なので、他の方には当てはまらないかもしれません。

「Lion」を「クリーン・インストール」できない場合の「正解」ではありませんが、「ヒント」になるかもしれないので、書いておきます。

 

発生したのは、「起動システムの入った HDD(ハードディスク)を SSD に交換したら、Lion をクリーン・インストールできない」というトラブルです。

私の Mac mini は、Server モデルなので、HDD を2台内蔵しています。

このうち、起動システムの入った HDD(1号機とする)を、SSD に交換しました。

もう1台の HDD(2号機とする)の中味は空(から)で、SSD の中味も、もちろん空(から)なので、 このままでは起動できません。

以前は、「システム(OS)・ディスク(DVD)」が付属していたので、「光学式ドライブにシステム・ディスクを入れて、Cキーを押しながら起動」すれば、マシンは「システム・ディスク」から起動し、SSD に OS をクリーン・インストールできました。

しかし、「Mac mini Mid 2011 + Lion」は、勝手が違います。

「システム・ディスクが無い」のと、「光学式ドライブが無い」のです。

 

最初に、成功した方法を書いておきます。

まず最初に、「HDD2号機」に、「HDD1号機」の内容を「Time Machine」から復元します。

復元した「HDD2号機」の中の「アプリケーション」フォルダに、購入した「OS X Lion USBメモリ版」の中にある「Mac OS X Lion インストール.app」をコピーします。

「HDD1号機」と「SSD」を載せ換えます。

「HDD2号機」から起動し、先程コピーした「Mac OS X Lion インストール.app」を起動します。

インストール先を「SSD」にして、Lion を SSD にインストールします。

これで、SSD に Lion をクリーン・インストールできました。

 

何もしないで、「HDD1号機」を「SSD」に換装し、空(から)の「HDD2号機」と「SSD」にしたので、以下のようになってしまいました。

できるコトは、外付けHDD内に保存してあった「Time Machine」の内容を復元するコトだけでした。

「Time Machin」の内容を「HDD2号機」に復元しても、しなくても、「できなかったコト」は、以下の通り。

1、自分で作った「Lion DVD-R」からの起動、及び、Lion のインストール。

2、「OS X Lion USBメモリ版」からの起動、及び、Lion のインストール。

3、「Wi-Fi」接続からの Lion のインストール。

4、「Ethernet」接続からの Lion のインストール。

 

「復元用HD」に関しては、何もやっていないような気がします。

「HDD1号機」を「SSD」に換装する前に、「復元用HD」を「HDD2号機」内に作っておくのが、「正解」だったのでしょうか?

「Time Machine から復元したシステム」と「Mac OS X Lion インストール.app」の「2つが揃う」コトによって、なんとか、SSD に Lion をクリーン・インストールできたワケです。

 

 

 

 

▲ このページの先頭へ