2005.08.01 / Mon(1/4)
「iPod」と「iTunes」についてだっちゃ。
やっと、iPod のバージョンを「v1.2」にアップデートして、ポッドキャストに対応させたぜ。
今まで、アップデートしなかったのは、「曲データを飛ばした」影響が残っていたからだ。
「シンクロちゅ〜ん」で「iTunes」の復活には成功したのだが、「マイレート」の情報はリセットされてしまった。
この状態のままで「iPod」とシンクロさせると、「トップレート」の情報が無いので、iPod を聴く時、非常に困る。
そこで、今まで地道に「全4505曲」に、マイレートの「★」印をセットし直していたのだった。
それが、このたび完成したので、晴れて iTunes と iPod をシンクロさせ、iPod のバージョンもアップしたのだった。
ちょうど、マック雑誌で「ポッドキャスト」の特集をやっているので、英語の勉強に使ってみようかと思っている。
残り容量「6.6GB」だっちゃ。
続きまして、「アートワーク」の追加作業について。
アルバムが全部で「402」タイトルあるのだが、これには、「シングル」や「マキシ・シングル」なども含まれる。
その割合は、たぶん約5%程度の「20」タイトルと思われる。
で、ジャケ画像「コンプリート」を目指すべく、「Google イメージ検索」で探し回ったワケだ。
結果、残り「25」タイトルまで漕ぎ着けた。
ヒトによって、音楽の「好み」があろうから「みんな同じ」てワケじゃなかろうが、ワタクシの環境では、「邦楽が弱い」と感じるな。
残り「25」のウチ、アルバムが「20」、シングルが「5」で、洋楽は「5」だが、邦楽は「20」だ。
もちろん、検索する際、「邦楽」は基本的に「日本国内のサイト」から検索するのだろうが、「洋楽」は「全世界のサイト」から検索が可能だから、洋楽のジャケ画像の方が、見つかる可能性は高いのは理解できる。
それにしても、「邦楽」、特に「邦楽のシングル」のヒット率が悪い。
廃盤になったりすると、画像も削除されちまうのかな?
アルバムのタイトルや曲名のデータベース「CCDB」の「ジャケ画像版」みたいなのは無いのか?
残り「25」タイトルとは、かなり困難な作業になりそうなので、「公募」も視野に入れようか?
「blog」とかに、ジャケ画像を探している「アルバムタイトル」を書いて、「見つかったら教えてね」という「教えて君」作戦だ。
しかーし、「見つからない」だけに、けっこう「マイナー」なのかもしれない。公表するのが恥ずかしかったりもするな。
2005.08.01 / Mon(2/4)
Win マシンが届いた。
て、もう、けっこう古い話で、到着したのは7月22日(金)なんだけどね。
「7月21日(木)入荷予定」と「ツクモ」のサイトには表示されていたので、「そこから1週間くらいはかかるかな?」と、7月末の到着を予想していたので、翌日に届いてビックリしたよ。
午前中に届いたが、箱を開けたのは深夜だ。
箱から取り出して、最初にやったコトは、「サイドパネルを開けて、内部構造をチェック」だ。
なんか、シールが貼ってあって「サイドパネルを開けたのがバレちゃう風」になってた。
保証が効かなくなるのか?
まーいーや。
中味を見てみてわかったのが、内蔵HDDの向きが「光学式ドライブとは違う」ということだ。
イメージしていたのは、光学式ドライブと同方向「前後に水平」?で内蔵されていると思ったら、5インチベイの下に「横方向?」に「横向きに立てて?」内蔵されていた。
文章では説明しにくいな。
そんでもって、7月24日(日)に、やっとこさセッティング。
Cube に付いてた17インチCRT を、Win マシンに接続。
Cube は、15インチ液晶だけになっちまっただ。
Win マシンの電源オーンっ!
スゲー爆音がして、めっさ驚いた。
コールドブート時には、CPU の Fan がフルパワーで回転するのだね。
ま、すぐに収まるから、イイんだけど、これが「Win マシン」なのか。
ほとんどアプリが入っていないので、やることが無い。
「ピンボール」や「マインスイーパ」など、最初からインストールされているゲームをやったり、試しに DVD を再生したりして、終了。
稼働中はファンが回っているので、Cube よりもウルサイが、ワタクシ的には全然問題無いレベル。
てか、Cube と比較するのは可哀想だな。
ま、ワタクシは「静音性」には、まったくこだわっていないので、ファンはブンブン回ってもらってけっこうですぜ。
Windows の本を読んで、少しずつ勉強するつもりだが、現在に至るまで、まだ5回くらいしか起動していないと思われる。
2005.08.01 / Mon(3/4)
「iBook」を直した。
貝殻の初期型タンジェリン iBook だ。
マウスパッドの調子が悪く「カーソルが見えなくなってしまう」という症状の他、全体的にシステムが安定しない、との症状。
特にメールソフトが頻繁に固まるらしい。
システムが「OS 9.0.4」なんで、アプリの名前とか、操作方法とか、すっかり忘れておる。
とりあえず、救急車のマークの「Disk First Aid(だっけか?)」を実行。
このアプリは、起動ディスク内から立ち上げると、自分自身のHDDは直せないんだよな。
まー、それでも、一応チェックしてみてたが、特に問題なし。
デスクトップの再構築をやろうとして、キーコンビネーションが思い出せない。
ネットで調べたよ、まったく。
特に、「OS」ゆーか「システム」は問題無さそうだったのだが、「メーラー」は、ホント調子悪かった。
スパムメールだと思うのだが、「削除できない」メールがあった。
そのメールを選択すると、システムごとフリーズして、再起動するハメに陥る。
削除に成功するまでに、5〜6回再起動したような気がする。
そんでもって、メーラー「Outlook Express v5.02」の「データベースの再構築?」を実行しといた。
メーラーを「option キーを押しながら起動」して、実行するヤツ。
あとは、メーラーに割り当てるメモリ容量を増やしておいた。
まー、その後は、順調っぽい。
ヲラ、作業中、ずーとマウスを使っていたから、結局、タッチパッドの不具合は再現できなかった。
つーか、チェックするの忘れてた。
ヲラ、「タッチパッド」て嫌いなんよ。
それから、タッチパッドの下にある「クリック・ボタン」も嫌い。
「絶対」と言ってイイほど使わない。
それに、テンキーの付いてないキーボードも嫌い。
だから、この iBook 買った時も、「マウス」と「テンキー」は、頼まれもしないのに勝手に買っておいたくらいだ。
じゃが、この初期型貝殻 iBook、USB コネクタが本体左側に1つだけ付いておる。
マウスを接続すると、左側にケーブルが出てしまうワケで、左利き用なのか?
右手で使おうとすると、ケーブルをグルっと右側に回さないといけない。
「設計ミス」ではないか?と思わせるほど、使いにくいコト、この上ない。
右利きのヒトには。
ま、それはイイとして、タッチパッドが壊れても、物理的な故障だったら、ワタクシにはどうすることもできぬ。
ソフト的に壊れるコトはあるのだろうか?
そう言えば、コントロールパネルに「タッチパッド」を設定するトコロがあったっけ?
ま、「OS 9.0.4」だと、たぶん対応する「Norton Utilities」を持っているハズなので、また今度、時間があったら、ノートンを起動ディスクにして、システムをチェックしてみたいと思う。
でも、その前に、「New iBook G4 に買い換えてしまう」ってコトもあるかもね。
そしたら、貝殻 iBook もらって、Linux とか入れてみようかな。
その前に、OS X て、無理矢理インストールできたりすんのかな?
2005.08.01 / Mon(4/4)
「Cube 増強」に「イイ話」と「ワルイ話」があるのだ。
まずは「ワルイ話」から。
「Radeon 9800」が生産終了になってしもうた。
Vintage Computer では、代わりの G4 / AGP 用「Core Image 対応グラボ」として、「R9600 改造版」の販売を開始した。
※画像は VC さんより拝借
ただし、この「R9600 改」はイロイロと制約があるのでご注意下さい。
しかーし「安い」ので魅力的。
このカードは、Power Mac G5 用 OEM 製品を、G4 で使えるように改造したモノなのだが、ADC ポートに ADC モニタを接続しても使えない。
ただし、アダプタを使えば、DVI か VGA のモニタは接続できる。
これにより、ツインモニタ化も可能だ。
ワタクシの Cube は本体の電源ボタンを無効にしてあるので、ADC モニタを使えないと、電源を入れられない。
ADC モニタの電源ボタンを使って起動しているからだ。
まー、「R9800」に至っては、ADC ポート自体が無いので、「R9600 改」と条件は一緒なんで、今更、騒ぐコトでも無いのだがね。
「R9800」は、がんばれば搭載可能という感触を得ているのだが、「R9600 改」が Cube に搭載可能かが、まだわらかない。
VC さんでは「ATI Radeon 9600 Pro 64MB ADC /DVI G4 用改造済み」が「¥14,800-」となっちょります。
ちなみに「秋葉館」では、まだ「R9800」の在庫が有るようで、税込「¥49,980-」だ。
「五州貿易」では「¥44,100-」だ。
「nVidia GeForce FX 5200 Ultra」が、Cube に搭載可能という情報を、もっと調査してみようかな。
ところで、「FX5200」は、マック用 AGP のリテール品て、あんのか?
んでもって、「イイ話」は、「Sonnet」が「MPC7448」の量産が開始され次第、搭載する製品をリリースする予定だそうだ。
この話は、7月29日に発売された「Mac Fan 9月号(P.30-31)に掲載されちる。
というコトは、他のメーカーからも発売される可能性があると推測できる。
すると、もう少し、Cube の延命&スピードアップが図れるといふワケだ。
でも、そろそろ、「どこまで Cube のパワーアップを続けるか?」を考えないとな。「行けるトコロまで行くっ!」か?
そうだ、VC さんで、Cube 用 CPU として「PowerLogix 1.8GHz single」の取り扱いを始めている。
「Giga の代わり」っぽくもあるが、 このパワロジ製品にも「VRM Bypass Technology」が採用されている。お値段「¥45,800-」だ。
2005.08.04 / Thu
オープン2日前の「Apple Store Shibuya」を偵察後、「Mighty Mouse」を買いに、アップルストア銀座へ行ちきましたん。
てか、一応、渋谷のビックカメラに寄ってみたのじゃが、「iTunes Music Card」は売っていたが、「Mighty Mouse」はまだ売ってなかったとです。
「Mighty Mouse」に関して、事前調査はまったくしてなかった。
「まあ、もう1コくらいマウスがあってもイイかな」と思っていたので、詳細な機能をあまり確認しないまま買っちゃうつもりでした。
しかし、念のため、アップルストア銀座で、「Mighty Mouse をイジれないか?」とマシンを探索。
4階のネットができるトコで、「Mighty Mouse」を発見。イジってみた。
うおお!
「スクロールホイール」じゃなくて「スクロールボール」なのだね。
「Safari」のウインドウをワザと狭くして、360度グリグリしてみたよ。
マウスを両脇で挟む「スクイーズ」が、最初わからんかった。
左右が別々のボタンだと思ってて、片方ずつ押そうとガンバってたさ。
まあ、特に問題は無さそうだったので、「Mighty Mouse」の箱を持ってレジへ行った。
そすたら、「¥5,670-」ですってっ!
知らなかったわ。チョット、高くな〜い?
まあ、買ったけどさ。
そん後、1階で「New iBook G4」をイジっておきました。
2本指でスクロール可能な「タッチパッド」をチェック。とっても便利だね。
「New iBook G4」、とても欲しくなりました。
2005.08.05 / Fri
「iTunes Music Store」が日本でも始まったので、早速アクセス。
ずーっと、ブラウザでアップルのサイトを探し回っていたよ(http://www.apple.com/jp/)。
どこからも、iTMS にアクセスできず、焦ったぜ。
探し疲れた頃、やっと、「iTunes」からアクセスするコトに気付いた。
最初は、曲を購入するつもりはなかったのだが、「Today's トップソング」の第3位に「松崎しげる」の「愛のメモリー」を見つけ、思わず購入してしもうた。
あとで、「2ch の祭り」だというコトを知ったのですが、「愛のメモリー」はイイ曲だっちゃ。
「Apple ID」はすでに持っているので、「サインイン」は簡単に終了。
「.Mac」にも入っているし、「Apple Store」でお買い物もしたコトがあるので、すんなり通過。
問題は、曲を購入する際の「ダウンロード速度」じゃ。
ワタクシ、いまだに「ISDN」なモンで、例えば「松崎しげる」の「愛のメモリー」だと、「4.9MB / 4:59」あるのですが、ダウンロードに約10分かかりますから。
この間、ダウンロードに失敗したりしたら、ダウンロード料金はどうなるのか、不安で不安で、ダウンロード状況を示す「プログレス・バー」を、ずーっと見守ってましたよ。
万一、途中で失敗したら、料金だけ取られてしまうのでしょうか?
同じ曲を再度お金を払って、購入し直さないといけないのでしょうか?
ここんトコロがよくわからぬ。今んトコ、失敗してないからイイけどさ。
ま、その他、気になったのが、「トップ 100 ソング」にランクインしていた「小曽根真トリオ」の「ドラえもんのうた」だ。
購入すべきか?
あとは、ずーっと、「試聴の仕方」がわからんかった。
「購入」ボタンの他に、「試聴」ボタンみたいなのがあんのかと思ったんだけど、ごくごくフツーに表示された曲を選択して、再生すればイイだけなのね。
フツーに、iTunes を使えばイイワケだったのだ。
ところが、ここでも、「ISDN 問題」が発生。
試聴するにも、ダウンロードが追いつかず、待たされる待たされる。
「ネットワークの速度が落ちています」と表示されて、そうだな、「5回くらい」区切られるかな。
早急に、「光ファイバー」にしたいトコロだす。
それはそうと、iTMS で購入すると、アートワークが付いてきたので、うれしかった。探す手間が省けるだっちゃ。
2005.08.14 / Sun
「Mighty Mouse」を使ってみて。
実際使ってみると、意外と「使いにくい」んですよ、「Mighty Mouse」。
ハッキリ言って、あんまし使ってません。
まず、第1に、「厚みが無い」。
今使っているマウスは、けっこう膨らんでいて、ワタクシの「手のひらのカーブ」にフィットするのですが、「M-Mouse」は平べったくて、手で包み込んだ時の「ホールド感」が不安定。
マウスを「手のひらで包み込んで動かす」感じが好みなのですが、「M-Mouse」は、マウスを動かすのも「指先で」といった感じ。
それから「360度」スクロールできる「スクロールボール」ですが、ボールが小さくて扱いづらい。指先が痛くなる。
「ボール・マウス」の「ボール」くらいの大きさがあってもイイかと思うが、どうだろうか?
で、ボールが小さいがタメに、微妙なスクロールができない。
付属ドライバで「一番遅く」設定しても、まだ速い。
つーか、やっぱし、ボールが小さ過ぎるんだよ。
でも、利点が1つあって、今まで使ってたホイールマウスは、「GoLive 6」では「下方向にはスクロールできるのだが、上方向にスクロールできない」といふ不具合を抱えておったのだが、「M-Mouse」だと大丈夫。
よって、ケーブルの長い今まで使っていたマウスを、キーボード左の USB ポートへ挿して、ケーブルの短い M-Mouse を、キーボード右の USB ポートへ挿して、2つ使い分けている状況。
と言っても、GoLive ん時しか「M-Mouse」は使っていない。
「GoLive」でも使える、サードパーティー製のマウスを買ってもイイかな。その前に、「GoLive」をバージョンアップしても、解消しそうだな。
2005.08.21 / Sun
突然、思い立って「光ファイバー」申し込んだ。
よくやるのだが、イロイロと調査してる時は「結局、やらない」で、その後、思い立って「突然やり始める」ワケだ。
最近では「ISDN だとツラい」コトも多かったし、「そろそろブロードバンド」て感じかとも思い、So-net のサイトから申し込みましたわよ。
ま、最終的には「iTunes Music Store」が「決め手」ですな。とにかく「遅い」。
「コリャ、ブロードバンドにせんとなっ!」というコトです。
以前の調査結果で、「ADSL」は収容局から遠く、速度低下が著しいので却下。
一気に「光ファイバー」にします。
それに、「光ファイバー」は電話線とは別に回線を引くので、電話をイジらなくて済むのも、ADSL より良い。
「光ファイバー」にもイロイロあるけど、So-net さんには悪いが「後からプロバイダーを変えられる」という点と、「今後、IP 電話が主流になるかも」という点で、NTT の「Bフレッツ」に決定!
つーか、最初から「Bフレッツ」にするつもりだったんだけどね。
So-net さんでは「So-net 光 with フレッツ(東日本)」てコースだ。
So-net さんでは、8月31日までに申し込んで、2006年4月末までに開通すると、「初期費用&最大3ヶ月無料!〜最大35,228円(税込)がおトク」らしい。
ギリギリ、間に合ったみたいな感じだが、別に安くならなくてもかまわん。
割引を狙って申し込んだワケじゃないから。
それから、IP 電話は申し込まない。
今までの電話回線は残しておいて、普通の電話を使う。
IP 電話って、通話の品質が安定しない。
個人的には、イマイチ信用できないのだ。「安定性」と「信頼性」で、普通の電話を残しておくことにする。
で、まあ、ネット上で申し込んだあと、詳細や手続きについて研究したワケだ。
そすたら、「コース変更反映時期は、開通の翌月となります」と書いてあった。
工事まで約1ヶ月待ったとして、10月1日に間に合わなければ「11月1日から」てコトもあるのかな。
まー、気長に待つコトにするよ。今年中には、「光の速さ」を実感できるかな。
あと、調査したトコロ、たいていの場合、「壁に穴を開ける」ようなコトは無いらしい。
NTT の場合は、電話線の収容管を使えるようだ。
他社の光ファイバーの場合だと、NTT の電話線収容管は使えない(らしい)ので、その場合は、エアコンのダクトを使用することになる。それでもダメな場合は、新たに壁に穴を開けるらしい。
このあと、NTT から電話が入るらしいので、それを待つコトにす。
2005.08.26 / Fri
NTT から「光ファイバー」の件で電話来たよ。
聞かれたのは、以下の通り。
1、一戸建てかどうか。(→一戸建てだよ)
2、鉄筋か木造か。(→鉄筋だよ)
3、何階建て?(→3階建て)
4、鉄筋だと、ケーブルを通す穴を開けるのが大変な場合があるから、下見しておいた方がイイでしょう。(→じゃ、下見に来てちょ)
※木造なら、下見は不要ってこと?
5、下見の日は、いつがイイ? 最短は9月1日で、午前と午後が選べるけど。(→9月2日の午前で)
※午前は「09:30〜12:00」の間。午後は知らん。
6、マシン何台使うか。(→1台/ホントは3台だけどね)
7、セットアップ用の CD-ROM と、LAN ケーブルを送るけど、セットアップは自分でやる?(→自分でやる)
あとは、説明のみ。
「工事費用は、下見に行った人間に聞いてケロ」。
※そら、そうだ。見てみないと、どんな工事すっかわからないもんね。
「光ファイバー関連は、NTT から請求。インターネット関連はプロバイダーから請求が行きますんで」。
※了解!
以上、所要時間5分くらいかな?
ま、コチラからはまったく質問はしなかったので、スグに終わったさ。
2005.08.28 / Sun(1/3)
久しぶりの「アキバ巡り」。
LaOX の Mac 館が新しくなったので、秋葉原に行って来ましたわよ。
前にアキバに来たのは、いつだ?
LaOX の Mac 館がパワーアップして復活し、名前も「The Mac Store」になったとのコトだが、写真の男性は、いったい誰じゃ?
そもそも、「復活のキャラクター」が「彼」でイイのだろうか?
彼の「髪」はコラージュかと思わるるが、この仕上がり具合でイイのだろうか?
「彼」はさておき、実際のお店は、プルストアを意識した「余裕を持った作り」で、広々していて、とても良かったよ。
でも、前の場所と一緒やん。
正確には、「前の前」の場所だっけ?
ヲラ、この場所に Mac 館があった時に、初期型貝殻 iBook を買うたのだよ。何年前かな。
他に、「秋葉館」や「Sofmap」、「PC-SUCCESS」なぞにも行ってきたよ。
まずは、簡単に「アプリ関連」の話。
お店は、特に指定していない。
回ったお店「全般」の話だ。
最初は「Yellow Dog Linux」だ。
「サポート版」しか置いてなかった。
「ノン・サポート版」があったら、買ってたかもしんない。
あんまし買うヒト、いないのかな?
お次は、「GoLive CS 2」。
これも「買おう」と思ったけど、「適正価格」がわからんなかったから、これも買わなかった。
「適正価格」とは、「一番安い価格」のコトだ。
買うなら、バージョンアップ版だけど、「アドビ・ストア」で買うのがイイのか、「ビックカメラ」で買って、ポイントを稼ぐのがイイのか、など、イロイロ作戦があるワケだ。
そんでもって、ビックリしたのが「メンテナンス・ソフト関連」とか「ユーティリティ関連」とか。
「Norton Utilities」が開発中止になって以来、とんと「メンテナンス・ソフト」から遠ざかっていたが、けっこうイロイロあったんだねー、と感心しきり。
今は「DiskWarrior 3.0.3J」しか持っていないが、「DiskWarrior」の守備範囲は「やや狭い」かな。
一番守備範囲が広いのは「TechTool Pro 4」かな。
「TechTool Pro 4」が欲しくなったが、なんかイロイロんなバージョンがあったり、「Tiger」に対応してんだか、してないんだか、わかんないので、これも調査してから買うコトにした。
ワタクシ的には「HDDの壊れる時期を予測する」機能が、そそられる。
で、他にも、「パーティション切る」ツールとか、「怪しい箱に入ったツール」とか売っていて、欲しくなったよ。
それから、「Norton AntiVirus」持ってて、ずーっと使ってなかったんだけど、そろそろインストールしようかなと。
これも「Tiger」に対応してるか調べなきゃ。バージョンアップとかで、安く入手できたりすんのかな?
2005.08.28 / Sun(2/3)
「アキバ巡り:その2」だ。
まずは、「マウス」だ。
「Mighty Mouse」の使い心地が「予想以上に悪かった」ので、新しいマウスが欲しくなってしまったよ。
別に、今のマウスで困っているワケじゃないんだけど、「もっと、ヲラにジャスト・フィットするマウスがあるのでは?」と、「マウス魂」に火が点いた。
で、アキバで見てみたら、「横スクロール」できるマウスが売っていたのだよ。知らなかったぜ。
「Mighty Mouse」と違って、「360度スクロール」とはいかないが、「上下左右にスクロール」できる。これはイイかもしんない。
なかでも、「Microsoft IntelliMouse Explorer」ってのが気に入った。「大きさ」や「厚み」が、ヲラの手に馴染んじょる。
ただし、クリック・ボタンのストロークが、やや浅い。
もそっと、クリック・ボタンが「深い」と100点満点なのだが。
90点といったトコロか。
同じカタチで「ワイヤレス」タイプもあるのだが、「乾電池」なのが「×」だ。
ワイヤレス・マウスは、「充電池」じゃなきゃイヤだ。
その前に、ワイヤレス・マウスは、電池を搭載している分だけ「重い」。
マウスは、いつも使うモノなので、「重い」と間違いなく腕や肩が疲れるでしょ。
もっと軽くなったら、ワイヤレス・マウス購入を考えるかな。
結局、マウスは買わなかった。
でも、「IntelliMouse」欲しくなった。
お次は、「外付けHDD」だ。
お値段が「安い」ので、「内蔵HDDを買おう」と思っていたのだが、「外付けHDD」も、モノによっては値段がほとんど変わらないコトを発見。
「外付けHDD」は、ケースやインターフェースの分だけ、「内蔵HDD」より価格が高いハズなのだが、そうでもなかった。
「外付け」と「内蔵」で、同容量なのに価格差が「2千円〜3千円」くらいしかない製品もあった。
これくらいの価格差なら「外付けHDD」を買った方が、組み替えたりする手間が省けてイイぞ。
ただし、Win 向け製品なんだけどね。
フォーマットし直したら、使えるっしょ?
「250GB」くらいのモデルが欲しいな。
2005.08.28 / Sun(3/3)
「アキバ巡り:その3」だ。
「アキバ巡り」をしていたら、AirMac で使える「でっかいアンテナ」をハケーンっ!
←WLE-HG-NDR
こ、こ、これは、欲すぃー、スゲー欲すぃー!!
今、使っている BUFFALO の無指向性拡張アンテナ「WLE-NDR」は、高さ「15cm」くらいなのだが、今回見つけた「WLE-HG-NDR」は、箱が「30cm」くらいあるぞ。
←WLE-NDR
通信距離が「最大160%アップ」と書かれている。
以前もろうたきた BUFFALO のカタログには、このデカいアンテナは載ってなかったが、家に帰って BUFFALO のサイトを見てみたら、載ってたよ。
もう「買う寸前の状態」までイったのだが、思いとどまったさ。
だって、「光ファイバー」が開通したら、「無線 LAN」を変更するだろうから。
そすたら、場合によっちゃー、拡張アンテナの類(たぐい)は必要無くなるかもしれんけん。
よく考えてから買わないと、無駄になってしまうかもしれない。
といふワケで、お次は、「光ファイバー開通」に備えて、ブロードバンド・ルータをチェキラッチョだ。
かねてより「フューチャー」していた「BUFFALO の MIMO ルータ / WZR-G108」をチェック。
やはり、対応 OS は Win だけで、Mac については一切書かれていない。
←WZR-G108
設定ソフトが Win にしか対応してないっぽい。
まー、ウチには、Win マシンがあるから、Win で設定して Mac を参加させれば、使えなくはないっしょ。
こういう時のために、普段、使いもしないのに「Win マシン」を買ったのだよ。
でも、まったく使ってない Win マシンで、無線 LAN の設定をやる「スキル」があるかどうかという、別の問題が発生すると思われる。
しかし、この「WZR-G108」1台だけで、無線 LAN を組むコトはできない。
光ファイバーの終端装置側に、この「WZR-G108」を設置したとしても、レシーバー側の Cube が AirMac Card の「11b」だからだ。最大「11Mbps」しか出ないワケだ。
普段から受信状況が悪いので、「11Mbps」より、さらに低下する懸念がある。
Cube 側にも、せめて「11g」の「54Mbps」のブリッジを設置したい。新たに、もう1台、無線 LAN 機器が必要なのだ。
ブリッジは、別に BUFFALO でなくても良い。
「AirMac Express」とかにしても良いのだが、通信が安定しない場合に備えて、「拡張アンテナ」が接続できるタイプを購入したい。
すると、やはり「BUFFALO」になろうかと。
Mac ユーザーとしては、「AirMac Extreme BaseStation」+「AirMac Express」という組み合わせが「ベスト」なのだろう。
しかし、我が家の環境では、どちらも問題がある。
「AirMac Extreme BaseStation」は、有線接続の際のスループットが遅かったハズ。
無線が安定しなかった場合、25m の LAN ケーブルで有線接続したら、ボトルネックになってしまう。
有線接続の場合は、「最速」になってもらわないと困る。
それから、「AirMac Express」は、拡張アンテナが取り付けられない。
受信状況によっては、「拡張アンテナが取り付けられるという」選択肢は必須。
それに、Ethernet(LAN)ポートが1つしか無いのもマイナス。Cube と Win マシンの2台接続できるように、Ethernet ポートが2つ以上あった方がイイでしょう。
ってことは、レシーバー側も、スループット「100Mbps」に近く、Ethernet ポートが2つ以上あって、拡張アンテナが取り付けられる、といふモデルが必要。
コレってば、「普通の無線ブロードバンド・ルータで、ブリッジ機能を持っているヤツ」ってコトになるのか。
BUFFALO なら「WZR-RS-G54HP」とか「WZR-HP-G54」とかか?
←WZR-HP-G54
こんなん「大がかり」になるんだったら、いっそのコト、MIMO の「WZR-G108」を2台買っちまうのもアリか?
「WZR-G108」も、ブリッジの機能はあるからな。
これなら、無線 LAN「最強」になるか?
問題点は、拡張アンテナが使えないトコだが、このモデルは、アンテナ3本付いてて、無線 LAN を強化してあるタイプだから、拡張アンテナは元々「必要無い」と言えなくもないだろ。
んー、「光ファイバー」と「無線 LAN」、「コレだっ!」てゆー方法が無いなー。
これで、「光ファイバー」が開通したのち速度を測ったら、「最速40Mbps」とかだったら、倒れちゃうな。
「11g」の「54Mbps」で十分だもんな。
すべては、光ファイバー開通後、「最速54Mbps 以上」出るコトを前提にしているのだよ。