2009.11.14 / Sat
久しぶりの「コラム」なのですが、「久しぶり」なダケに、その間に書きたかった事を、短く羅列しておきます。
その他のコーナーと重複しているトコロがあるかもしれませんが、ご容赦を。
![]()
まずは、「mobile me」です。
新しく、このサイト用に「mobile me」に申し込んだのですが、フリー・トライアル期間が終了して、正規ユーザー(有料)に移行しました。
もう1つ、古い「mobile me」もあるのですが、こちらは「休眠中」です。
確か、古い方は、1月頃に更新になるのですが、「メールアドレス」だけは使用し続けたいので、「自動更新」みたいな設定にしてあります。
しかし、「メールアドレスだけ」に、「年間9,800円(?)」を払うのも、どうか?と思います。
見直しが必要です。
「mobile me」と言えば、ちょうど「Mac Fan 12月号」の「鈴木みそ」さんの漫画(P.138-139)で、取り上げられております。
「フリー・トライアル」の期間「60日」が終わると、自動的に「正規ユーザー」に移行され、年会費が引き落とされる「設定」になっているので、ご注意下さい。
確か「7日前」に、アップルから「7日後に正規ユーザーに移行する」旨のメールが来るので、お見逃し無きよう。
「見逃したり」「忘れたり」すると、「9,800円」引き落とされてしまいます。
デフォルトの設定は、この「自動的に正規ユーザー」で良いと、ワタクシは思います。
![]()
「選択できる設定」にしておいても良いですが、その設定を忘れていたりして、「フリー・トライアル期間」が終了した途端、「mobile me」に保存していたデータが全部消去されたら、それはそれで困ると思います。
できれば、料金を「月割り」にして、解約するのを忘れていたりしたら、「1,000円単位」の請求で済めば、良心的でしょうか?
普通は、「日割り計算」でしょうか?
![]()
次の話題です。
「MacPeople 12月号」の「P.198」に、「Entourage の不具合」に関して、記述されております。
症状は、「受信メールの件名の一部に変な文字が挿入される」というモノです。
ワタクシの「Entourage」でも、同じ不具合が発生しております。
「Snow Leopard と Entourage と相性が悪い」のが「原因」の模様です。
解消法は今のトコロ「無い」ようで、「OS のアップデート」か、「Microsoft Office のアップデータ」を待つことになるようです。
ワタクシの場合は、「文字化けしているなぁ〜。」と思っておりましたが、それほど気になってはおりません。
「MacPeople」の記事を読んで、「ああ、不具合だったのかぁ〜。」と気付いたくらいのモノです。

次の話題です。
解約した「au」の携帯電話「W53CA」を、「コンデジ(コンパクト・デジカメ)」として使用するのに、「シャッター音」を消したいです。
別に、悪いコトに使おうとしているワケではありません。
人が多いトコロなどで、他の人の迷惑にならないように撮影したいのです。
ネットで調べてみたところ、「音消し作業」は、それほど大変な機種ではないらしいです。
分解して、スピーカーを外せば良いみたいです。
ただし、分解するのに、「ベンツのマーク」みたいな「ドライバー」が必要な模様。
近日中に、どこかでゲットしてきたいトコロ。
![]()
次の話題です。
「VMware Fusion 3」が出た模様です。
「発表されただけ?」なのか、未確認です。
「VMware Fusion 2」はインストールしてあるのですが、まったく使っておりません。
【削除】
そうこうしているウチに、「VMware Fusion 3」は出てしまうし、「Windows 7」も出てしまいました。
両方とも「バージョン・アップ」すべきか、悩みます。
【削除】
「VMware Fusion 2」と「Windows Vista」を買った意味がありません。
早く、何とかしないと…。
![]()
次の話題です。
「ソフトのバージョン・アップ」と言えば、忘れていたのが「DiskWarrior」です。
確か、「Snow Leopard 対応」となる「バージョン・アップ」を知らせるメールが届いていたような気がします。
メールを捜し出して、「バージョン・アップ」しておかないけません。
「バージョン・アップ」と言えば、同じ「メンテナンス・ソフト」の「TechTool Pro」は、「Snow Leopard」に対応しているのでしょうか?
こちらも、調べておかないといけません。
![]()
次の話題です。
「携帯シンク for Mac 6」が出るらしいです。
もう出たのかな?
昔は、このアプリで、携帯で撮った写真を Mac に転送しておりましたが、今は「microSDカード」に保存して、「カードリーダ」で読み込ませております。
写真のデータ量が増えて、USB接続の「携帯シンク」ですと、データ転送に時間がかかってしまうのです。
写真以外のデータは、Macに保存したり、同期させたりしていないので、今となっては、まったく使っていないアプリの代表格となってしまっております。
「無料」なのですが、アップデートするか、どうするか、迷っております。
それくらい、使っていないアプリなのです。
![]()
次の話題です。
少し前に、「Toast 10 Titanium」を「10.0.4」にアップデートしました。
そうしたら、「2層DVD」を「1層DVD」に収まるように圧縮してくれる「Fit-to-DVD ビデオ圧縮」での不具合が直ったようです。
今までは、最大「1/2」に圧縮するのに、なぜか時々「50%以上」の圧縮率を表示していたのですが、「10.0.4」にしてからは、その不具合が発生しなくなりました。
これは、ウレシイです。
【削除】
![]()
次の話題です。
少し前に購入した「GarageBand Jam Pack : Remix Tools」ですが、買ってすぐに使っただけで、その後、まったく使っておりません。
思ったほど、面白いループが無いのが原因です。
無駄遣いだったでしょうか?
長くなったので、この辺で終了させて頂きます。
けっこう、「日記」と重複したような感じがします…。
2009.11.20 / Fri(その1)
最近、「ノート・パソコン」が欲しくなっております。
と言ふのも、「外出先で作業する時間が有りそう」なので「外出先で作業をしたいな」と思い始めているからです。
しかし、何と言っても「お金がかかる」ので、実現の可能性は「低い」と思われます。
それでも、「シミュレーション」だけは、しておこうと思います。
何と言っても、こういふ時間が「楽しい」のです。
まずは、「マシン」です。
「MacBook」「MacBook Pro」「MacBook Air」とありますが、まずは「MacBook Air」が落選。

「DVD」を「観たり」「焼けたり」しないと困るのです。
そうすると、「MacBook」か「MacBook Pro」になります。

「MacBook」は「安い」のですが、筐体が「ホワイト」なのが「イマイチ」です。
それから、「FireWire」が付いてないのも「イマイチ」です。

そうすると、「MacBook Pro」になるのでしょうか?
「MacBook Pro」でしたら、一番小さくて安い「13インチ:2.26GHz(118,800円)」で良いかな?
と思いきや、グラフィックが少し強化されて「NVIDIA GeForce 9600M GT」を積んでいる「15インチ:2.66GHz(198,800円)」にココロ惹かれます。
しかし、「約20万円」は、チョット高いです。
あくまで、「セカンド・マシン」なので、そんなに「グラフィック」にこだわる必要も無いかもしれません。
と言うワケで、「MacBook Pro」の「13インチ:2.26GHz(118,800円)」にしましょうか?
メモリは、「Mac mini」で使っていた「2GB×2枚」が余っているので、流用できそうです。
ハードディスクは、「SSD」に換装したいトコロですが、とりあえずは「HDD:160GB」のまま、使ってみるコトにしましょうか?
コレで「マシン」は決まったようですが、問題なのが「ネット接続」です。
できれば、「サイト更新」や「ネット検索」もしたいので、ネットに接続できるようにしておきたいトコロです。
「マシンはデスクトップ派」なので、この辺の知識が、ほとんどありません。
「ネット接続」するには、「ハード購入」の他に、「月額料金」も発生すると思われます。
「速度」のワリには「月額料金が高い」といった感じがするのですが、どうなのでしょうか?
「YouTube」の動画を、ストレス無く見るコトができて、「月額3,000円以下」が理想なのですが、可能でしょうか?
長々書きましたが、「こんな感じ」です。
「MacBook Pro」は、「モデルチェンジ」が近そうなので、しばらく様子見です。
「Mac mini」との「データのシンクロ」が面倒そうなので、メインマシンを「MacBook Pro」にして、「それ1台のみで運用」というコトも考えております。
しかし、一番欲しいのは「Mac Pro」です。

2009.11.20 / Fri(その2)

この前、「【YouTube】の動画をダウンロードして、CD-Rに焼いて欲しい」という依頼を受けました。
しかし、最近の「YouTube」は、動画がダウンロードできない場合が多いので困りモノです。
そのとき頼まれた動画も、ダウンロードするのに非常に苦労しました。
ダウンロードしたい動画は、依頼人の知人が撮影してアップした動画なので、著作権の問題などはクリアしていると思われます。
普段、「YouTube」の動画は、「Safari」を使ってダウンロードしております。
「構成ファイル一覧」から動画をダウンロードしております。
今回、この方法ではダウンロードできなかったので、以前使っていた「GetTube」というツールを使用しました。
「Safari」と「Firefox」の両方に対応しているのですが、どちらのブラウザからもダウンロードできませんでした。
「GetTube」は、「以前使っていた」と書いた通り、ダウンロードできないコトが多くなってきたので、最近は使っておりませんでした。
バージョンも、最新と思われる「3.0.2」なのですが、どうやってもダウンロードできませんでした。
そんなワケで、新たなツールを探索しました。
![]()
![]()
![]()
「MacTubes 2.4.3」というのをダウンロードしてみましたが、使い方がわかりません。
ワタクシは、このようなツールで、直感的に使えないモノは嫌いです。
なので、却下。
次に「rucaDownloader 0.2.6」をダウンロード&インストール。
コレで何とかダウンロードできました。
しかし、一番容量の小さい動画だけしか、ダウンロードできませんでした。
高画質の動画は、ダウンロードできませんでした。
とにかく、「YouTube」から「.flv」のままダウンロードできれば良いので、何か良いツールがあったら、教えて下さい。